運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
992件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

また、近年、台風や大雨といった災害頻発化激甚化しており、農村においては、河川氾濫土砂崩れ等による集落の孤立農地の崩壊や冠水といった被害が毎年のように発生いたしております。防災減災国土強靱化のための五か年加速化対策の策定などにより、防災における当面の財源は確保されていると認識しておりますが、農村における防災国土強靱化推進にどのように取り組まれるのか、総理にお伺いをいたします。

野村哲郎

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

私どもは、災害発生直後に、公明党県議団市議団とともに、土砂崩れで多くの死者が出た芦北町や、また、球磨川氾濫市内全域冠水した人吉市に調査に入りました。その後、山口代表赤羽大臣、そしてさらに、公明党対策本部石井本部長とともに、球磨村、芦北町、そして人吉市、八代市に入りました。

江田康幸

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

これは、広い範囲で内水被害が起こった、排水ポンプが水没して水位が下がらず、市街地が冠水して、大変高い割合となっているところであります。  今、政策統括官から答弁がありましたように、全体として見れば、中規模半壊半壊全体に占める割合というのは三四・八%であります。多くの半壊世帯支援法によって救済されなかったということが、今、この数字からも明らかであります。

田村貴昭

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

土砂災害家屋浸水倒壊道路冠水十一人もお亡くなりになられた。そういう地域なんですね。また、この地域というのは、元々水害も繰り返してきている地域なので、住民の皆さんは、このプロジェクトが動くことによっての環境破壊、そしてまた、そうした水害自然災害の危険というものに非常に今懸念を示されている。  丸森町は、反対の立場で、議会も含めて声を上げていらっしゃるということであります。

山崎誠

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

土砂災害家屋浸水倒壊道路冠水十一人もお亡くなりになった地域であります。元々水害を繰り返してきた。ここにこういうプロジェクトが持ち込まれてきたわけですね。  今問題になっているのは、幾つか問題はあるんですが、一つ環境アセスです。  環境アセス、先ほど言いましたように、一つ一つ事業を、二つあるんですけれども、ちょうど半分ぐらいに分けてしまうと環境アセスの対象にならないんです。

山崎誠

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

田んぼダムと言われても、ちょっと、余り私、ぴんとこなかったんですけれども、例えば地元ですが、宮津市とか与謝野町にある野田川という川、それは、京丹後市の竹野川で氾濫発生するとなれば、周囲の田んぼ冠水する。福知山も由良川の氾濫で平地の田んぼ冠水するというところでございます。  

山本和嘉子

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

これ、千島海溝の今大地震が起きると、三十年以内に七割、四割か七割ぐらい、津波も発生すると、こういうところで、半分は冠水してしまうのではないかと。こういう海岸線を縫っている国道ですから、是非ここの高規格道路に、大臣の考えでいち早く完成できるように、この御指示を与えていただきたいと思います。

鉢呂吉雄

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

もっと国が踏み込んで対策が行えないのか、あるいは広域被害を想定したときに、これは、自治体が丸ごと被災してしまう、役所も含めて例えば冠水してしまうとか、そういう状況にあるところもあるわけですから、そういったときの対応なんというのは国としてはどういうふうに考えられているのでしょうか。

田村貴昭

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

県北西部では道路冠水も起きました。豪雨災害激甚化への備えというのは、もう梅雨や台風シーズンだけではなくて、いつ起きてもおかしくないという状況になっています。そこで、住民へのこの河川に関するリアルタイムの情報提供というものが非常に大事になってくると思いますが、その中でも水位計、そして河川監視カメラの役割というのはとても大事だと思います。  

竹内真二

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

熊本県を流れる球磨川水系は、人吉市など十三か所が決壊し、約一千ヘクタールが冠水をいたしました。死亡したのは六十五人と聞いております。  被災地の一日も早い復興を願うものでございますが、その昔、この地域に川辺川というダム計画がありまして、私も見に行った覚えがあるんですけれども、球磨川での度重なる水害を受けて、昭和四十二年に事業に着手し、平成二十年まで造っていたわけであります。

平口洋

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

この内訳は、軟弱野菜冠水など十四億円、花卉の冠水で八千万円、果樹の土砂流入などで八千万円と、莫大な被害が出ている状況です。  園芸作物に着目するには理由がございます。それは、過去の減反政策、今の生産調整、すなわち水稲栽培に対する国の政策の影響を受けて、また、このことばかりが要因ではないと思いますが、水田の面積は年々減少していると思われます。

吉田宣弘

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

平成三十年九月、台風二十一号災害のときには、この写真にありますように関西空港冠水いたしまして、非常に大きなショックを受けました。このとき、大阪湾の潮位は、過去最大である室戸第二台風のときの水位を三十センチ以上も実は高回っておりました。しかし、その図にありますように、この高潮による浸水被害、戸数はゼロでありました。

小池俊雄

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そのほか、砂防堰堤の整備による土石流の捕捉や道路排水構造物補修等による冠水防止など、既に目に見える効果が上がってきているところでございます。  引き続き、近年、災害激甚化頻発化していることも踏まえつつ、国土強靱化基本計画に基づき、必要十分な予算を確保し、ハード、ソフトの施策を総動員することで、防災減災国土強靱化の取組をしっかりと進めてまいりたいと思っております。

中原淳

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

茨城県では、イチゴやネギなどの農作物冠水、農業用ハウス農業用機械の水没、倒壊農地農業用施設の損壊などの大きな被害発生をしたところであります。令和元年十月には茨城県から、甚大な被害を受けた農地排水機場等土地改良施設について災害復旧事業補助率のかさ上げ、同様に被害の大きい農業用施設機械などの復旧に係る支援などについて御要望をいただいたところであります。  

村井正親

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

早速、本事業を行いました地方団体から、先般の七月豪雨時に洪水氾濫でございますとか道路冠水等が発生せず、大きな防災効果があったとの報告を受けております。  今後の補正予算において追加計上を予定する地方団体も多いと承知しておりまして、総務省といたしましても、先行団体優良事例などを紹介いたしまして、事業推進を一層促してまいりたいと考えております。  

内藤尚志